• Email: info@aymo.jp
  • TEL: 048-795-9048(月~金 10時~17時 / ただし祝日、ゴールデンウィークを除く)
  • みんなが作り手 みんなが主役

【参加団体紹介】ITS SHOW TIME♪

  • 2021年11月2日

皆さん、こんにちは! 第14回アートフルゆめまつり参加団体の皆さんの紹介ページです! 明日はいよいよ開催当日です! 演奏・パフォーマンス部門2会場 アート展示部門2会場 総勢30団体の皆さんがアートフ …

続きを読む


【11月3日(水祝)開催です】会場&パフォーマンス時間はこちら!

  • 2021年11月2日

皆さん、こんにちは! いよいよ明日はアートフルゆめまつり開催です! 当日の会場&パフォーマンス時間は以下の通りとなります。 音楽からダンス、和太鼓にバンド、他にもたくさんのステージが繰り広げられます。 …

続きを読む


TOMMY.

  • 2020年3月22日

やさしいイラスト キャラクターイラスト、似顔絵、アイコンイラストを描くフリーイラストレ ーター。かわいい生き物やひとをモチーフにするのが好き。やさしいイラ ストを心掛けて制作しています。

続きを読む


坂田和美

  • 2020年3月22日

絵んjoy爺さん 音楽や歌好きな爺さんです。不自由な身体ですが、ジャズの絵・俳句などを描いたり作ったりしています!

続きを読む


坂木秀久

  • 2020年3月22日

ハッピーな白髪爺さん 絵を画くことのほかに俳句・単価そして劇団「れんこん座」の朗読劇で平和な社会に貢献している。

続きを読む


埼玉美術学院ジュニアアートコース

  • 2020年3月22日

子どもは みんな アーティスト! 私たちさいたま美術学院ジュニアアートコースは、「絵を描きたい・ものづくりに興味がある・得意分野を伸ばしたい」そんな小学生・中学生のための絵画教室です。絵やキャンバスに …

続きを読む


さいたま市立慈恩寺中学校美術部

  • 2020年3月22日

美の追求 普段の活動は行事で看板の制作や油絵は年2回制作しています。少ない人数ですが、絵が好きなメンバーです。夏休みには市美術部展、文化祭では、油絵作品展示とちぎり絵の共同制作の展示を行っています。

続きを読む


影絵いろり座

  • 2020年3月22日

さいたまの民話を影絵紙芝居で さいたま市に伝わるたくさんの民話・伝説があります。そのお話を影絵劇にして子供たちにもっと知ってもらおうと「影絵劇団いろり座」を立ち上げ、公演活動を続けています。その一環と …

続きを読む


小熊雄一郎

  • 2020年3月22日

猫をテーマの作品が中心 学生時代から生活の身近に存在する猫をモチーフにした作品を中心に制作するようになりました。特に野良猫の野性味あふれる、表情を大事にしています。 近年、幼年期に手習いで行っていた書 …

続きを読む


いけばな草月流 ぐるーぷコボ

  • 2020年3月22日

いける!造形る!創造る! 草月のいけばなは『いつでも、どこでも』そしてどんな材料を使ってもいけられるという事を特色に、1927年創流、現四代目家元 勅使河原茜。いつの時代でも感覚を反映した新鮮で美しい …

続きを読む


いけばな草月流 草俊の会

  • 2020年3月22日

いけたら花は人になる 『花は心、花は人、想いをこめていけられた花には、いけた人となりがあらわれる』この精神にひかれ、花の魅力にひかれ活動しています。

続きを読む



No Image ただいま準備中です

埼玉県理容美容専門学校

  • 2019年4月23日

「翔んで埼理美」 当校は、開校67年の歴史を持つ、専修学校です。 数多くの卒業生を輩出し、業界の発展に尽力いたして参りました。 毎年、学生の技術を競い合う全国大会に出場しておりますが、埼玉から入賞者を …

続きを読む


No Image ただいま準備中です

埼玉美術学院ジュニアアートコース

  • 2019年4月23日

子供はみんな芸術家! 大宮区にある芸大美大受験予備校「埼玉美術学院」の中にジュニアアートコースはあります。 絵を描くことやものづくりが大好きな子供たちが、のびのびと美術を楽しんでいます。絵や工作を中心 …

続きを読む


山崎勇

  • 2017年4月8日

花器作陶 世界一点物 さいたま市宮町生まれ、東光寺近くで小さなレストラン銀を19年前にオープン。また去年12月に現代陶芸展示会を毎週土曜日12時から5時ごろまでオープンしています。 花器専門で世界一点 …

続きを読む


小熊雄一郎

  • 2017年4月8日

猫(日本画) 日本画で猫かいてます。

続きを読む


いけばな草月流ぐる〜ぷコボ

  • 2017年4月8日

いける!造形る!創造る! 草月のいけばなは、「いつでも、どこでも、だれにでも」そしてどんな材料を使ってもいけられるという事を特色にしています。どんなときでも時代の感覚を反映した、新鮮で美しいものでなけ …

続きを読む


いけばな草月流“草俊の会”

  • 2017年4月8日

いけたら花は人になる 『花は心、花は人、想いをこめていけられた花には、いけた人の人となりがあらわれる。』この精神にひかれ、花の魅力にひかれ活動しています。

続きを読む


慈恩寺中学校美術部

  • 2017年4月8日

美術部 油絵全力で頑張ります 岩槻区慈恩寺中美術部です。3年生2人,2年生5人の作品です。学校行事の参加の他、年2回油絵に取り組んでいます。今回は、昨年11月から取り組んでいた作品です。

続きを読む


Artstic Hibiki

  • 2017年4月8日

新たな輝きを求めて 日々輝学園高等学校美術部「Artistic Hibiki」です。いつも楽しく活動しています。今回はイラスト作品に加え、ジオラマの作品も制作しました。 ぜひご覧になってください。

続きを読む


公益社団法人やどかりの里

  • 2017年4月8日

1人1人が主人公! サポートステーションやどかりは,精神障害のある人たちの暮らしを支える場として,様々なプログラム活動を行っています.毎週月曜日の書道クラブでは,それぞれの個性を生かしたアート書道作品 …

続きを読む